
スタッフ紹介

昭和63年 | 神戸市立狩場台小学校卒業 |
---|---|
平成6年 | 白陵高等学校卒業 |
平成14年 | 東京慈恵会医科大学卒業後 東京慈恵会医科大学附属第三病院にて研修 |
平成16年~平成24年 | 慈恵医大整形外科学講座関連病院にて勤務 東京慈恵会医科大学附属柏病院 救急診療部 東京慈恵会医科大学附属柏病院 整形外科 神奈川県立汐見台病院 整形外科 東京慈恵会医科大学附属第三病院 整形外科 東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター 整形外科 東京慈恵会医科大学附属病院(本院) 整形外科 |
平成24年 | 医療法人社団 中神クリニック 継承 |
資格
日本整形外科学会認定 整形外科専門医
日本整形外科学会認定 リウマチ医
日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
日本骨粗鬆症学会 認定医
日本医師会認定 産業医
難病指定医
身体障害者福祉法第15条指定医
地域での活動
神戸市介護認定審査会委員(平成25年~)
神戸市医師会未来医療検討委員会委員長(平成30年~)
神戸市西区医師会理事(平成30年~)
神戸市医師会代議員(平成31年~)
所属学会
日本整形外科学会
日本骨粗鬆症学会
日本手外科学会
日本臨床整形外科学会
日本運動器科学会
兵庫県臨床整形外科医会
ごあいさつ
中神クリニックのホームページへようこそ。
先代院長中神一人が昭和61年に外科・胃腸科の有床診療所として開院して以来、地域の皆さまとともに歩んでまいりました。平成23年末の先代院長急逝ののち、平成24年4月にクリニックを継承し、整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科として再出発いたしました。平成26年2月には建て替え工事も終えて、リニューアルオープンいたしました。今までの大学病院等の勤務経験を生かして、運動器疾患を中心としながら、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病、健康診断、予防接種など、家庭医として全人的な医療を心がけていきたいと思っております。また、産業医として地域の企業にも貢献できればと思っております。
中神クリニックの理念
ミッション(使命)
皆様の笑顔と健康のために
~for your smile and health ~
地域に密着した医療を心がけ、皆様に笑顔と健康と安心をお届けいたします。また、選ばれるクリニックになるため最善の努力をし、地域医療・介護・福祉への貢献に労力を惜みません。
クレド(信条)
①「病気」を診る医療から「病人」を診る医療へ
患者さんは病気や怪我を患った一人の人間です。それぞれ異なった環境で育ち、各々の価値観、個性をもって社会生活を送っております。医師は、病気そのものを診るだけでなく、病に苦しむ人の心までよく診ることが大切だと考えます。院長の母校である慈恵医大の建学の精神「病気を診ずして病人を診よ」を礎に、患者さんの身体的な痛みのみならず、心の痛みまで取り除けるような、心のこもった医療を目指します。

②健康長寿を目指して ~目指せ!ピンピンコロリ~
日本は長寿世界一を達成しているものの、健康寿命との間に約10年の開きがあります。つまり、人生の最期約10年間は何らかの疾患を抱え介護が必要な状態なのです。健康寿命がヒトの寿命に限りなく近づくこと(ピンピンコロリ)を目指し、命ある限り自力で歩き、食べ、楽しく豊かな人生を送れるよう運動器のプロフェッショナルである整形外科専門医の立場からお手伝いさせていただきます。また、病気にならない、けがや骨折をしない予防医療にも力を入れます。そのために、骨粗鬆症の予防や治療に力を入れます。
③ともに歩み、成長するクリニック
スタッフは信頼しあえるファミリーです。われわれスタッフはより良質な医療を提供するために日々研修、研鑽に努め、皆さんとともにこの地域で成長していきま
④患者さんが主人公の医療を目指す
ちょっと気になる症状を気軽に話せる雰囲気を作り、病状や治療法の説明は、わかりやすく丁寧に行います。一つの治療法を押しつけることなく、可能な限りの治療法を提示し、そのメリット・デメリットを説明し、患者さんとともに治療法を決定していきます。インフォームド・コンセント(説明と同意)のみならず、インフォームド・チョイス(説明と選択)を目指します。
ロゴマークへの思い
中神クリニックのロゴマークは、中神の“N”と二つの笑顔をイメージしています。一方はわれわれ中神クリニックスタッフの笑顔。もう一つは皆さんの笑顔です。少しでも多く皆さんに笑顔と健康がお届けできればと思います。
